パーキンソンについてなんでも相談できる
窓口をご用意しています
2025.05.30
パーキンソン病患者と家族のためのサポートグループの重要性

#女性の病気
#男性の病気
パーキンソン病は、運動機能に影響を与える進行性の神経疾患で、患者様だけでなく、
そのご家族も大きな影響を受けます。症状が進行するにつれ、患者様の生活が大きく変わり、
それに伴ってご家族の介護負担や精神的なストレスも増大します。そうした状況において、
パーキンソン病患者様やその家族を支える「サポートグループ」が大きな役割を果たします。
本コラムでは、サポートグループの重要性と、そのメリットについて詳しくご紹介します。
サポートグループについて
1. サポートグループとは?
サポートグループとは、同じような経験をしている人々が集まり、情報交換や感情の共有を行う場です。
パーキンソン病のサポートグループでは、患者様やご家族が集まり、病気に対する悩みや困難を話し合い、
支え合うことができます。このグループには、医療スタッフやソーシャルワーカー、
介護者などが参加することもあり、専門的なアドバイスを受けることも可能です。
サポートグループは、患者様だけでなく、介護をするご家族にとっても大切な支えとなります。
介護は身体的・精神的な負担が大きいため、他の家族とつながり、
共感やサポートを得ることができる場所は、非常に重要です。
2. サポートグループのメリット
【感情の共有と孤立感の軽減】
パーキンソン病は、進行とともに患者様が不安や孤独を感じることが多くなります。
また、ご家族も介護の負担や将来への不安から、孤立感を抱くことがあります。
サポートグループに参加することで、同じような経験をしている人々とつながり、
悩みを共有することができます。他の参加者と共感し合うことで、
孤独感が軽減され、精神的な支えを得ることができるのです。
【情報交換の場としての役割】
サポートグループは、パーキンソン病に関する情報交換の場としても有効です。
新しい治療法やリハビリテーションの方法、日常生活での工夫について、
他の患者様や家族から実際に役立つ情報を得ることができます。
特に、医療スタッフが参加している場合は、専門的なアドバイスや最新の
治療情報も提供されるため、信頼性の高い情報を共有することができます。
【介護者のストレス軽減】
介護者にとっても、サポートグループは重要な役割を果たします。
介護者が抱えるストレスや不安を、他の介護者と共有し、サポートを得ることで、
心の負担を軽減することができます。介護を一人で抱え込まず、
他者の助けやアドバイスを受けることで、精神的な余裕が生まれ、長期的な介護にも耐えやすくなります。
3. サポートグループに参加する方法
サポートグループは、地域の医療機関やパーキンソン病の専門機関、
オンラインで提供されていることが多いです。まずは、担当医やソーシャルワーカーに相談して、
参加可能なサポートグループを紹介してもらいましょう。地域に根ざしたグループでは、
定期的にミーティングが行われ、実際に顔を合わせて話し合うことができます。
また、近くにサポートグループがない場合でも、オンラインで参加できるグループが増えています。
オンラインでの交流は、距離や時間の制約が少ないため、参加しやすい利点があります。
全国的な組織が運営するグループもあり、専門家の講演やディスカッションが行われることもあります。
4. サポートグループと医療チームの連携
サポートグループは、医療チームとの連携も重要です。
医療スタッフやソーシャルワーカーが定期的にグループを訪れ、
専門的なアドバイスを提供することがあります。グループでの活動を通じて、
患者様やご家族が感じている不安や疑問を医療スタッフに直接相談できる場があることは、非常に有益です。
また、サポートグループで得た情報をもとに、医療チームと治療方針を話し合うことも可能です。
患者様ご自身やご家族が積極的に治療に参加し、グループで得た知識を治療に生かすことで、
より効果的なケアを受けることができます。
まとめ
パーキンソン病の患者様やそのご家族にとって、サポートグループは非常に大切な役割を果たします。
孤立感や不安を軽減し、日常生活を少しでも安心して送るために、他の患者様や家族との交流が重要です。
サポートグループを通じて得られる精神的な支えや情報は、患者様とご家族が前向きに病気と向き合うための大きな助けとなります。
ぜひ、サポートグループに参加し、共に支え合いながら、より良い生活を送るための一歩を踏み出しましょう。
【パーキンソン病については、お気軽にご相談ください!】
◎ナーシングホームかんな
〒468-0014
愛知県名古屋市天白区中平3-209
営業時間 8:30〜17:30
TEL:052-846-7066 / FAX:052-846-707