パーキンソンについてなんでも相談できる
窓口をご用意しています
2025.06.11
パーキンソン病の症状管理に役立つデバイス

#女性の病気
#男性の病気
パーキンソン病は、手足の震えや筋肉のこわばり、動作の遅れなど、運動機能に影響を与える進行性の神経疾患です。
これらの症状を管理し、患者様の生活の質を向上させるためには、適切な薬物療法やリハビリテーションが重要です。
しかし、近年では、症状管理をサポートするためのデバイスが進化しており、
患者様とそのご家族にとって大きな助けとなっています。
本コラムでは、パーキンソン病の症状管理に役立つデバイスについて紹介し、それぞれの効果や使い方について解説します。
振戦(手足の震え)を抑えるデバイス
1. 手の震えを抑えるスマートスプーン(ステディ・スプーン)
パーキンソン病の代表的な症状である手の震え(振戦)は、食事や日常の作業に大きな影響を与えます。
これに対して、スマートスプーン(ステディ・スプーン)というデバイスが開発されています。
このスプーンは、内蔵されたモーターが振動を感知し、手の震えを自動的に補正することで、
患者様がスムーズに食事を楽しめるようにサポートします。
このデバイスは、食べ物をこぼす心配を減らし、患者様の自立を助けます。
2. 手首に装着する振戦軽減デバイス
振戦を抑えるためのデバイスには、手首に装着するタイプもあります。
これらのデバイスは、手首の震えをリアルタイムで感知し、震えを軽減するための振動を与える仕組みです。
手首に巻くだけで使用できるため、食事だけでなく、書き物やパソコンの操作など、日常生活のさまざまな場面で役立ちます。
動作をスムーズにする歩行支援デバイス
3. 歩行を補助するレーザー杖
パーキンソン病患者様が直面するもう一つの大きな課題は、歩行の困難さです。
歩行が遅くなったり、突然止まってしまうこと(フリーズ現象)がよく見られます。
これに対して、レーザー杖というデバイスが有効です。レーザー杖は、杖の先端から地面にレーザー光線を投影し、
患者様がその光を目安に歩くことで、足の動きをスムーズに導きます。
この光のガイドにより、フリーズ現象を軽減し、より安全に歩行できるようサポートします。
4. 電動歩行器
パーキンソン病が進行し、歩行がさらに難しくなった場合、電動歩行器が役立ちます。
電動歩行器は、通常の歩行器と違い、軽い力で動かすことができ、転倒のリスクを減らします。
速度の調整も可能なため、患者様の体力や症状に合わせて使用できるのが特徴です。
また、歩行が安定することで、患者様が自信を持って外出できるようになります。
日常生活をサポートする便利なデバイス
5. 音声認識による家電操作デバイス
パーキンソン病患者様は、手の動作が制限されることから、リモコンやスイッチ操作が難しくなることがあります。
そこで、音声認識デバイスが役立ちます。スマートスピーカーや音声認識リモコンを使えば、
声だけで家電を操作することができ、テレビや照明、エアコンの操作も簡単です。
これにより、患者様が自立した生活を続けるためのサポートが得られます。
6. 自動服薬管理デバイス
パーキンソン病の治療では、薬の服用が重要ですが、服薬を忘れてしまったり、
飲み間違えることも少なくありません。そこで、自動服薬管理デバイスが活躍します。
このデバイスは、決められた時間に正確に薬を提示し、
音や光で患者様に通知します。家族がいない時でも、確実に薬を服用できるため、安心して日常を過ごせます。
パーキンソン病の症状を記録・管理するデバイス
7. スマートウォッチによる症状モニタリング
パーキンソン病の症状は、日によって変動することが多く、症状の変化を記録することが治療の調整に役立ちます。
スマートウォッチは、患者様の手足の動きや心拍数をリアルタイムでモニタリングし、日々の症状を記録します。
これにより、医師が患者様の症状の経過を把握しやすくなり、治療方針の改善に役立ちます。
8. 症状トラッキングアプリ
スマートフォンやタブレットで使用できる症状トラッキングアプリは、
患者様が自分の体調や症状を日々記録するための便利なツールです。食事や運動、
服薬の時間などを管理し、症状の変動を簡単に記録できます。
記録したデータは、定期的な診察時に医師と共有することで、治療計画の見直しに役立ちます。
まとめ
パーキンソン病の症状を管理するためには、薬物療法やリハビリテーションが重要ですが、
デバイスの活用も大きな助けになります。手の震えや歩行の困難さ、日常生活の不便さを軽減するデバイスを使用することで、
患者様の生活の質を向上させ、自立した生活を送るためのサポートが得られます。
また、家族や医療チームと連携しながら、患者様に最適なデバイスを選ぶことが重要です。
テクノロジーを上手に活用し、前向きに生活を楽しむための一歩を踏み出しましょう。
【パーキンソン病については、お気軽にご相談ください!】
◎ナーシングホームかんな 〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平3-209 営業時間 8:30〜17:30 TEL:052-846-7066 / FAX:052-846-707