パーキンソンについてなんでも相談できる
窓口をご用意しています
2025.06.18
パーキンソン病患者が知っておくべき日常生活の工夫

#女性の病気
#男性の病気
パーキンソン病は、運動機能に影響を与えるだけでなく、日常生活のさまざまな側面にも困難をもたらす進行性の神経疾患です。
歩行や手の動きの制限、バランス感覚の低下、筋肉の硬直などが生活に支障をきたすことが多くなります。
しかし、工夫次第でこれらの困難を軽減し、快適な生活を送ることが可能です。
この記事では、パーキンソン病患者様が知っておくべき日常生活での工夫について、具体的な方法を紹介します。
日常生活の工夫
1. 動作をスムーズにする工夫
a. 歩行の改善
パーキンソン病の症状の一つに「小刻み歩行」や「すくみ足」という歩行障害があります。
これは、足が思うように前に進まないため、転倒のリスクが高まります。
こうした症状に対処するためには、リズムを意識して歩くことが有効です。
メトロノームや音楽を活用してリズムに合わせて歩くことで、スムーズに歩行することができます。
また、歩幅を広げるように意識することも大切です。階段の上り下りや段差を避けるために、
手すりや杖などの補助具を使用するのも効果的です。
b. 手の震えを軽減する方法
パーキンソン病のもう一つの特徴的な症状が「震え(振戦)」です。
震えは特に手に現れ、日常生活の作業に支障をきたします。
食事や字を書くといった細かい作業が難しくなることが多いですが、工夫次第でその負担を軽減できます。
例えば、重めのカトラリーや筆記具を使うことで、手の動きを安定させることができます。
また、食事の際には片手で器をしっかりと支え、食べやすい工夫をすることで、震えによるストレスを減らすことが可能です。
2. 日常の動作を助ける環境づくり
a. 家の中の安全性を高める
パーキンソン病の患者様は、転倒のリスクが高まるため、家の中の環境を整えることが重要です。
例えば、滑りにくい床材を使用したり、カーペットの角をテープで固定して転倒を防ぐ工夫が必要です。
また、トイレや浴室には手すりを設置することで、立ち上がりやすくなり、転倒の危険を減らすことができます。
階段には明るい照明を取り付け、見やすいようにすることも有効です。
さらに、ベッドの高さを調整することで、朝起きたときや夜寝るときの立ち座りが楽になります。
特に寝起きは体が硬直しやすいため、無理のない動作ができるよう、動線を工夫することが重要です。
b. 食事と調理の工夫
食事は健康維持のためにも重要ですが、手の震えや動作の遅さが食事の準備や摂取を難しくすることがあります。
調理器具や食器を使いやすいものに変えることで、その負担を軽減できます。
例えば、片手で開けられる瓶や、滑り止め付きのまな板、調理中に自動でかき混ぜてくれる調理器具などを利用することで、
調理の手間を減らせます。食事の際には、持ちやすいグリップの太いフォークやスプーンを使用し、
食べやすい形にあらかじめ切っておくことも役立ちます。また、パーキンソン病の患者様は嚥下(飲み込む動作)
の機能が低下することがあるため、食べ物は小さく切り、喉につまりにくい柔らかいものを選ぶことが推奨されます。
3. 精神的健康を保つ工夫
a. ストレスの軽減
パーキンソン病の症状は、精神的なストレスによって悪化することがあります。
リラクゼーション法を日常生活に取り入れることで、ストレスを軽減することが可能です。
例えば、深呼吸やマインドフルネス瞑想といったリラクゼーション法は、緊張をほぐし、
気持ちを落ち着かせる効果があります。また、趣味や家族との会話を楽しむことで、心の健康を保つことができます。
b. 睡眠の質を向上させる工夫
パーキンソン病の患者様は、睡眠の質が低下しがちです。
寝室の環境を整えることが、快適な睡眠に繋がります。例えば、寝室の温度を適度に保ち、
暗く静かな環境を作ることが有効です。また、就寝前にテレビやスマートフォンを使用することを避け、
リラックスした状態で寝る習慣を作ることが、より良い睡眠をサポートします。
まとめ
パーキンソン病の患者様が日常生活をより快適に送るためには、日々の工夫が大切です。
歩行や手の震えを和らげるための具体的な動作の工夫や、家の中の安全性を高める環境づくりが重要です。
また、食事の際の調理器具の工夫や、精神的な健康を保つためのリラクゼーションも生活の質を向上させるために役立ちます。
パーキンソン病と共に生きることは容易ではありませんが、少しずつ工夫を取り入れることで、自立した生活を維持し
、心身の健康を保つことができます。日常生活の中で実践できる小さな工夫を取り入れて、生活の質を高めていきましょう。
【パーキンソン病については、お気軽にご相談ください!】 ◎ナーシングホームかんな 〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平3-209 営業時間 8:30〜17:30 TEL:052-846-7066 / FAX:052-846-707